はじめに
私は発達障害(ASD)の特性から人付き合いに疲弊しやすく、定期的に引きこもりがちになってしまいます。
この記事を書いている今も所属している就労移行を休みがちになっているのでなんとか脱出しなくてはと奮闘しています。
現在進行系で引きこもりが続いているので完全に良くなることを確約する内容ではないことをご了承ください。
自分用の備忘録として書き綴っておきます。
引きこもりがちになる予兆とは
私には引きこもりがちになる予兆というものがあります。
それは、季節の変わり目に体調を崩しやすく、発達障害特性のフラッシュバックで嫌なことを思い出したりしやすくなるということが考えられます。
体調を崩しているから嫌なことを思い出すのか、嫌なことを思い出して体調を崩しているのか
これはもう卵が先か鶏が先かの理論なので割愛しますが・・・。
とにかく気候の変化に弱く、実際のところ低気圧で頭が痛くなったり体調を崩しがちになるという自覚を恥ずかしながら最近になって持てました。
思い返してみると4~6月や9~11月(いわゆる春と秋ですね)は欠席が確かに増えていました。
この時期が季節の変わり目で夏とも言えない冬とも言えない、さらに気候の変化や寒暖差も激しい時期なので季節の変わり目に弱いのは間違いないでしょう。
フラッシュバックに関しては普段の状態であれば過去は過去と割り切ることができるのですが、弱っている時期はそこまで余裕がなく昔のことを思い出さないほうが良いと理屈ではわかっていても思い返して反芻してしまうという状態になります。
結論:適度に諦めよう(ただし対策はしよう!)
結論から言うと、気候の影響を受けるのは日本にいる限り仕方のないことです。
日本は赤道と北極点の中間地点にあるので四季があり、雨季や夏季には低気圧を伴う台風が発生します。
季節の変化が多いことや低気圧は地球の生理現象。どうしようもないのです。
気候に関しては適度に諦めるというのが正解でしょう。
ただ諦めて不調を受け入れるのではなく症状を緩和することはできるはずです。
寒暖差の対策
気候の変化に慣れるためには空調の効いた部屋にずっといるのは良くないでしょう。
用事がない日でも1日1回は外に出るべきです。
朝散歩の習慣を以前紹介しましたが、起きてから1時間以内に朝の日差しを浴びながら15分程度散歩することでセロトニン活性化などメンタル疾患の治療に有効な効果を得ることができます。
特に真夏日は辛いかもしれませんが、熱中症対策に気をつけて水分補給をしながら朝散歩の習慣は毎日続けたいです。
低気圧の対策
私は低気圧が到来すると体が重くなり、頭が痛くなります。
体が重いのはもはやどうしようもないのですが、頭が痛いのを我慢するのは難しいです。
私は色々な人と相談した結果、せっかくメンタルの病院に通っているのだから処方箋で痛み止めを出してもらうのが良いとアドバイスを頂き、主治医に相談しました
すると、そういうことであればと承諾していただき、今は1ヶ月に5回頓服薬として痛み止めを処方されています。
この痛み止め、1割負担で1錠数円程度だったのでもっと早く言えば良かったなと思ってます笑
お医者さんが出してくれた薬なので効能は高いですし、万が一合わなかったとしてもその都度調整すれば自分に合う痛み止めがわかってくると思います。
痛み止めは低気圧が来てそうな日には必ず持ち歩くようにしています。
頭痛ーるというアプリが気圧の推移をわかりやすく教えてくれるのでおすすめです。
フラッシュバックの対策
過去のことを反芻して思い出してしまうのは何故でしょうか。
おそらく自身の過去に納得の行かないこと、ひどく傷ついたこと、恥ずかしい思いをしたことなどが挙げられますが、
本来であれば時間とともに風化していくものです。
では何故忘れられず何度も思い返してしまうのかというと、執着してしまっていることが考えられます。
例えば、昔にいじめを受けていた人はなかなか忘れることができずに前に進めなくなってしまう方もいます。
失恋をした人は過去の恋愛を忘れられず、次の恋愛に一歩踏み出す勇気が持てないということがあります。
これらは過去に対する執着心から来ています。
執着してしまっている状態では前に進むことは難しいですし、その都度嫌なことを思い出してしまう状態になりがちです。
実は私も昔の恋人に執着をしてしまっていました。
7年くらい付き合った恋人なので簡単に忘れることができず、ついSNSを見てしまってその度に自己嫌悪になっていました。
もう終わりにしようと執着を捨てるべく、本を買いました。
後日レビューしますが、執着を捨てることでフラッシュバックを防ぐことができるのは間違いないでしょう。
過去の出来事を許すことができればあなたは前よりも強い人間になっています。
外に出る楽しみを見つけて欲しい
いや、それでも外に出るのは嫌なんだ!
という気持ちはとても良くわかります。
実際のところ私も動機がなければ外に出るのは難しいです。
それならば、外に出る動機を作ってしまえばいいのです。
そこで私はポケモンGOをインストールして朝散歩の時にプレイしています。(もちろん歩きスマホにならないよう気をつけています)
ポケモンGOに限った話ではないですが、1日1体でもポケモンを捕まえるとログインボーナスがもらえるのでそれを切らさないようにという体で外に出る動機を作っています笑
ゲームに限った話ではなく、外に出る楽しみを見つけることを考えて欲しいです。
近くの川沿いを歩くと気持ちいいとか、お店の前を通ると元気な挨拶をしてくれる人がいるだとか、ほんの小さな楽しみでも続けるきっかけになればこちらのものです。
まとめ
・気候の変化に弱いのは受け入れる
・朝散歩など外に出る習慣を作ろう
・低気圧は痛み止めでなんとかなる