はじめに
ここ最近は低気圧の影響でなかなか早起きすることができなかったちよすけです。
就労移行も調子の波が下がってきたことにより何日かお休みをいただき、やっと昨日より復帰できたというところです。
この期間は1日の睡眠時間は10時間超えは当たり前で14時間寝てしまった日もありました。
これだけ寝ると逆に寝すぎて疲れているという感覚が残ります。
実は寝すぎも良くないという話
睡眠時間のベストな時間帯は8時間です。
1日8時間睡眠というのが一番平均余命が長くなるそうで、それより短くても長くてもいけないそうです。
睡眠時間が短いと体に負担がかかるのは理屈としてはわかります。
逆に長くても良くないという根拠は何だと思いますか?
睡眠時間が長くなると運動不足になる
実は睡眠時間が多くなりすぎるとその分運動不足になるのです。
運動不足もまた健康に良くないのは良くご存知だと思います。
仮にメンタルの不調続きで外に出たくないという気持ちだったとしても少しずつ運動を生活に取り入れるべきでしょう。
運動は何もいきなりランニングや筋トレ、ジムに入会するなどしなくてもハードルを下げれば簡単に継続することができます。
一番ハードルが低いのは朝散歩、しかもコスパ良し
朝散歩の重要性は樺沢紫苑先生に教えていただいたことですが、このブログでも何回か説明しています。
具体的なやり方は、
・朝起きたら1時間以内に朝日を浴びながら15分〜30分散歩する
これだけです。
これくらいならメンタルがかなり落ちていたとしてもできそうですよね。
難しい場合は5分でもいいですし、最悪日の光を浴びるだけでも効果はあります。(理由は後述)
朝散歩は日の光を浴びながらリズム運動をすることが目的です。
日の光を浴びるとセロトニンが活性化され晴れ晴れとした気分になります。
朝に日光を浴びることで生活リズムを整えやすくもなります。
メンタルで悩んでいて体力の衰えを感じるという方はこの朝散歩を試してみてください。
大事なのは楽しみながらやる
いざ朝散歩をやるぞ!となっても最初はすぐ疲れてしまうと思います。
私も実際30分歩いただけで筋肉痛になってしまいました。
こうなると1日くらいならやめていいかな・・・と思うかもしれません。
もちろん、それは間違いではありません。
毎日やる必要なんかないと思っています。
1週間のうち3回できただけでも症状は良い方向に向います。
でもせっかく続けるのであれば楽しみながら続けたいですよね。
次はいくつか楽しむためのツールやコツを紹介します。
アプリをしながら楽しむ
例えば位置情報ゲームのポケモンGOなんかはとても有名です。
一時期歩きスマホで社会問題になりましたが、私の住んでいる自治体では公園でやる分には問題はない(ただし歩きスマホには気をつけてほしい)とのことでした。
他にもイヤホンで好きな音楽を聞きながら歩くのも楽しく効果的であると言えます。
最近のアプリは歩数も数えてくれるので1日8000歩は歩く!といった目標を掲げておけば自分がどれだけできているかもひと目でわかります。
・寝すぎ(睡眠過多)も実は良くない
・運動不足を改善するにはまず朝散歩から
・アプリをしながら朝散歩を楽しもう!